【できない大人向け】中学英語をやり直し!基礎学習に役立つ3つのコツを教えます。
あらためて中学英語を学びたいけれど、参考書がありすぎてどれを選んだらいいか悩みませんか?
そこで中学英語が全くできない人が、短期留学1ヶ月半をする前に行った基礎学習に役立つ参考書や方法を紹介します。
一口に「中学英語」といってもどのレベルを指しているのかわからないと思いますが、ここでの中学英語は中学1年で習うbe動詞からの学習のことです。
1番大切な部分ですが、大人になり英語を使わない環境にあると忘れてしまっている部分も多いかと思います。
ネィティブの人と話す上で中学三年間の英語で8割はカバーできるといわれているのです。
ネィティブの人は、こちらが英語が話せないとわかっているので、なるべく簡単な文法や単語を使って話してくれるでしょう。
早口で聞き取れなくて難しい文法で話していると思われるかもしれませんが、ビジネス文章や論文などでなければ意外と簡単な文法を話していることがわかります。
中学英語は習ったし、簡単な英文なら理解できるから大丈夫!と思っていても実際に外国人を前にすると言葉が出てこない、「日本語でどう英語にするんだろう?」と頭の中で繰り返してしまい笑顔で乗りきってしまうなんて悲しいことも。
そこで英語をあらためて学びたいという大人の方におすすめの基礎学習本を紹介します。
大人が中学英語をやりなおすときのコツ
大人が中学英語をやりなおすときに意識するコツがあるので紹介します。
効率的に勉強をはじめましょう。
コツ1:いまの自分のレベルを知る
いまの英語のレベルがどの程度がを知るために、TOEICの模擬試験や簡単な問題集を解いてみましょう。この結果で自分のレベルやわかっていない文法が見えてきます。どのレベルから始めればいいのかがわかると目標を立てやすくなりますね。
コツ2:どこまでできるようになるか目標を立てる
どのくらいの期間で、どこまでできるようになりたいか、目標を立てましょう。目標を立てずにダラダラと勉強を初めてしまうと、途中で挫折する可能性が高まるからです。
ここで目標を立てるときの例を紹介します。
- 英語を使う目的
- いつまでに目標を達成するのか
- TOEICや試験の点数をどのくらい伸ばすのか
- 1日の勉強量
- 勉強の方法
コツ3:時間を見つけて学習をする
大人になるとまとまった時間がとれないことが多くなります。少しでも勉強の時間を増やすには、スキマ時間を使ってするといいでしょう。
自分が朝起きてから、帰宅後までどのくらい時間が空いているのか一覧表にして書き出してみると、意外とこの時間は空いていた!など新たなスキマ時間が見つかります。
例えば帰宅してから、ご飯を準備、食べるときに英単語や英会話のリスニングを聴きながら。お風呂に浸かっている時間は英語の動画を観るなど、具体的な勉強法の予定を立てることで行動に移しやすくなりますね。
大人が中学英語をやりなおす勉強方法
以前短期留学を1ヶ月半ほどしたことがあります。そのときは全く中学英語を忘れていたため、ひたすら中学英語の文法をやりなおし勉強をしました。
1日の目標を立てる
1日に単語を○個覚える、シャドーイングを○分するというように短時間でできることを、長期的にやり続けることです。
最初から単語帳を半分覚える、文法や問題集を何時間も解くといったことは時間がない大人には続きません。
短時間でできることから始めて、できることが増えていったら1日の量を増やしていくようにしましょう。
インプットよりアウトプット
基礎学習がある程度進んで、文法が理解できるようになるとインプットよりアウトプットの量を増やしてください。
いくら文法や問題集が高得点だからといっても、アウトプットの量が足りなければ実戦で役立ちません。
このアウトプットは相手がいなくても、自分の頭の中で思い浮かぶことや今している行動を英訳してみるだけでもいいのです。
最初は間違っていても、思い浮かばなくても、とにかく英語に訳してみることが大切。
これらが慣れてきたら、オンライン英会話やコミュニティーで英語でやりとりを始めると、どんどんと上達していきます。
英単語や英会話を聞いて発音の練習
自分が理解・発音できる音でなければ聞き取れないと言われいています。
単語の習得と発音の練習は同時進行でやっていくイメージで進めるといいでしょう。
完璧に発音する必要はなく、ある程度通じるレベルまで真似て習得をめざします。
大人が中学英語をやりなおしたいときにおすすめの本7選
中学英語をやりなおすときに、本が破れるほどお世話になった参考書7選を紹介します。
どの本も定番ではありますが、大人が中学英語をやりなおす基礎学習には、わかりやすく書かれているのでのおすすめの参考書です。
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
この本は題名のとおり、中学英語を忘れてしまった大人のためにあるといってもいいくらいわかりやすく解説をされています。
この本を2ヶ月近く、時間があれば開いて復習の時間に充てました。忘れていた中学英語を、読んでいるうちにそうだった!と思い出させてくれる参考書です。基礎学習の最初の一冊におすすめします。
Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル
この本も中学文法がわかりやすく解説されています。ベストセラーになった本です。中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。よりは解説が少し上級者向けでしょうか。
どちらにしようか迷っている場合はこちらを先に勉強を進めてみてもいいかもしれません。
中学英語の文法の理解度を確認するために、ある程度わかっている人はさらっとできてしまう内容です。
くもんのスタートでつまずかない中学英語
くもんの中学英語シリーズも文法を基礎から学習する学生向けに作られているのでわかりやすく解説されています。例題や練習問題が簡単で、楽しみながらすぐに勉強をおえてしまうでしょう。
DUO(デュオ)3.0
こちらの単語本は、基礎英語学習や中学英語をやりなおす人にとって定番の本です。留学仲間もほぼ全員がこの単語本を持っていたり、聴いていたりしていました。
ただ、少し中級者向けの表現や単語もあるので高校英語レベルをこれから目指す人向けです。わかる単語や表現をメインにどんどん単語を覚えていけます。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
この瞬間英作文も中学英語をやりなおすときに、まず候補に挙がる本です。中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。と併用して勉強をしていました。
この瞬間英作文を時間があるときや作業中に聞き流していると、この文章は何を言っているのか、この表現を使う、など頭の中で自然と組み立てられるようになりました。聞き流しにもピッタリなのでおすすめです。
キクタン【Basic】4000語レベル
中学英語をやりなおしていると、あまりにも単語のボキャブラリーのなさに愕然とします。そこで、DUO(デュオ)3.0と併用していただきたいのがこちらのキクタンです。
日常会話で必要な基礎的な単語が学習できます。聞き流すだけでも、単語と意味がわかるので効果的です。
TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版
この本は定番でご存知の方も多いかもしれません。TOEICで出題される単語やフレーズをまとめた本です。
TOEICを受ける方にもおすすめですが、基礎学習から少しすすんだ方向けにおすすめします。
中学英語をやりなおしたい大人は時間を作って勉強!
大人になってからの中学英語の学習は、時間が作れず途中で挫折をしてしまいがちです。最初は毎日時間を作って勉強していたはずが、気付いたら参考書を開いていないなんてこともあります。
大人が中学英語をやりなおすには、根気と目標設定が重要です。
できる範囲でいいので、時間を見つけて英語学習をしましょう!